やっとパンドラバッテリーが届きました。技術的にいえばぜんぜんなので、Googleさんに助けてもらいながらなんとか導入することができました。ちょっと調べれば山のように情報があふれ出すので逆に迷ったりもしましたが(笑)
CFWを導入したということでUMDからISOを抜き出して8GBのMSに入れてみました。
Winning Eleven 9
MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G
遊戯王GX タッグフォース3
DISSIDIA FINAL FANTASY
とりあえずこの4つを入れてみました。
まだ3GBほど容量が余ってますが、当分はこれで暇を潰せそうです。
でISO起動の特典ともいうべきロード時間の短縮ですが、すごい早い。
1回体験したらもうもとに戻したくないですね(笑)
ちなみにDISSIDIAやMHP2Gにあるメディアインストールはやってません。
ISO起動のうえにこれをやっちゃうとMSから2重に読み込むことになり逆に遅くなるらしいので。
DQ7も一応入れたんですけど、メニューと会話文が表示されないというバグ発生。
CFWのバージョン下げるかプラグイン使うかすれば、なんとかいけるらしいのですが、めんどくさくなったので今日は断念(笑)
スクリーンショットはScreenShotPNG Speedy Plugin v0.30ってのを使っています。
始めDISSIDIAで試してみるとまったく反応しないので、どういうことかと調べてみると「特定のゲームは撮れない」と書いてあるサイトが。
試しに他のゲームでやってみたところちゃんと撮れました。
このプラグインはDISSIDIAとは相性が悪いのかな。
まぁDISSIDIAはもともと動画を保存できるからそれほど不便でもないけど。
CFWを導入したことによりだいぶ便利になりました。
これでブログの更新もちょっとは増えそうです(笑)
PR